うま味凝縮製法
umami condensing process
独自のスチーム製法で、素材のうま味を閉じ込める
「素材本来のおいしさを届けたい」という想いから、
茹でることなく、蒸しのみで加熱するこだわりの「うま味凝縮製法」が誕生しました。
素材のうま味、あま味をぎゅっと閉じ込め、プリプリとした食感に仕上げる製法です。
茹でることなく、蒸しのみで加熱するこだわりの「うま味凝縮製法」が誕生しました。
素材のうま味、あま味をぎゅっと閉じ込め、プリプリとした食感に仕上げる製法です。
-
あ印独自のこだわり - その1蒸しのみで加熱して、
うま味を逃さない素材を茹でずに蒸しのみで加熱するので、うま味が水に溶け出さず、素材本来の凝縮されたおいしさが味わえます。
-
あ印独自のこだわり - その2上下から蒸気を吹きかけ、
ふっくら仕上げる水分をたっぷり含んだ蒸気を上下から素材にまんべんなく吹きかけ加熱し、ふっくらと仕上がります。プリプリの食感がお楽しみいただけます。
-
あ印独自のこだわり - その3ミョウバン不使用で、
安心・安全にミョウバン・亜硫酸塩・エリソルビン酸※を使わずに加工するので、安心して素材そのものの味が楽しめます。
※ミョウバン・亜硫酸塩・エリソルビン酸:
たこを茹でる際に皮むけ防止や、より赤色を
出すために一般的に使用される添加物。
「一般的な蒸したこ」と「うま味凝縮製法」の違い
-
ボイラーから出る乾いた蒸気を一方から吹きかけて加熱します。
-
蒸した時におきる加熱ムラを抑えるために茹でます。皮むけ防止にミョウバンを使用します。
-
二つの工程を経て、一般的な蒸したこが出来上がります。
-
水分をたっぷり含んだ蒸気を上下から吹きかけて、ムラなく、芯までしっかりと加熱します。
-
蒸しのみで加熱することでうま味を逃さず、食感もふっくらと仕上がります。
茹でと蒸しの違い
一般的に売られているたこは、茹でたこと蒸しボイルたこと蒸したこの3種類あります。茹でたこは身が引き締まって歯ごたえがありかたく、蒸したこはプリプリとしてふっくらやわらかい食感が特長です。プリプリの食感がお好きな方は蒸したこがおすすめです。